HB(ホームベーカリー)でつくるひまわり食パン,強力粉を混ぜたやわらかいパン
ドイツ土産で、「ひまわりパン混合粉,sonnenbiumenbrot」をいただきました。珍しいものなのでワクワクしながら食パンをまず作ってみました。この粉だけで作ったものはハードタイプのパンでなかなか風合いの良いパンでしたが、今度は強力粉も混ぜて、やわらかめのパンにしました。
ひまわりパンミックスのパッケージです。


粉の写真と中に入っている固形物です。大きい粒は1センチ位です。


メーカーのHPで、この粉には「ひまわりパン」を作るために必要な材料がすべてミックスされていることが分かりました。ひまわりの種、フェンネル、コリアンダー、キャラウェイ、ライ麦、アマニなど想像以上に様々な材料が入っています。香辛料が多いのが独特の香りや風味を出すのでしょう。
ホームベーカリーでも焼くことができ、500gの粉に対して水320mlとありました。
私が使っているHBでは280gの粉に対して水が200mlです。このひまわりパンミックスの場合は、280gの粉に対して水が約180mlになります。ほぼ同じです。
今回は強力粉180g、このヒマワリパンミックスを100gで作ることにしました。ミックス粉を減らしたので、イーストをHB付属の計量スプーン小で3/4、砂糖大スプーン1、塩小スプーン1/2、を追加しました。
材料と作り方
ひまわりパンミックス100g, 強力粉180g、水200ml、ドライイースト小3/4、砂糖大1、塩小1/2、オイル小1/2
イーストはイースト容器に、ほかの材料はすべてパンケースに入れて食パンコースで焼きます。

ドイツのパンは硬めのイメージがありますが、これは強力粉を多めにしてあるので見た目は普通のパンと同じ。違いはひまわりの粒粒が入っていること。酸っぱさも控えめになってやわらかめになったので、ドイツ風のパンが苦手な方にも食べやすいと思います。
このひまわりパンのミックス粉は簡単に入手できないかもしれませんが、機会があればチャレンジしてください。割と簡単にドイツ風のパンが焼けます。
ホームベーカリーPanasonic, SD-BM103、スプーンは付属のもの、さじは市販の計量スプーンのことです。